通販OK!百貨店ランドセル4選。価格帯とメリット・デメリット
2020年11月07日


そもそも近くに百貨店が無い地方住みでも買えるの?
三越伊勢丹・高島屋などの百貨店で販売されているランドセルは、有名ブランドとのコラボランドセルをはじめ、そこでしか買えない限定ランドセルが最大の魅力です。
このページでは、実際に娘のランドセルを購入し、ランドセルの魅力にどっぷりハマったwebライターの私がおすすめの百貨店ランドセルを紹介します。
各百貨店の特徴や人気の価格帯も紹介しちゃいます!
- 百貨店ランドセルのメリット・デメリットがわかる
- おすすめの百貨店がわかる
- 百貨店ランドセルの人気価格帯がわかる
この記事の内容
百貨店ランドセルのメリット・デメリット
まずは百貨店で販売されているランドセルのメリット・デメリットを紹介します。
限定モデル・カラーがある
百貨店のランドセルの最大のメリットでもある特徴は『限定モデル・カラー』があることです。
百貨店のオリジナルランドセルも販売されていますが、ブランドや国内外の有名アーティストとのコラボランドセルが毎年大人気で、早くに完売するランドセルが数多くあります。
バイヤーが厳選したラインナップ
百貨店で販売されているほとんどの商品は、バイヤーが厳選しています。
そのためある一定の基準をクリアしている商品だけが販売されているので、百貨店のランドセルはデザインの好みさえ決めれば、どれを選んでも後悔することはほとんどないでしょう。
価格が高め
品質が良いランドセルを販売しているため、大手メーカーなどに比べるとどうしても価格は高めになってしまいます。
限定モデル・カラーのランドセルは全国レベルの激レア
百貨店で販売されている限定モデル・カラーのランドセルのほとんどは、売り切れるとそれで販売終了です。
再入荷はほとんど見たことがありません。
コラボしているのは、流行にとらわれすぎず6年経っても色褪せない絶妙なブランドやアーティストです。
どんなブランドやアーティストとコラボしているのか、一例を紹介しますね。
コラボブランド・アーティスト例
その年によって変わることもありますが、近年のコラボブランド・アーティスト一例です。
- 大峽製鞄
- 五十嵐製作所
- 地球NASA
- HEM(ヘム)
- ANNA SUI MINI(アナスイ・ミニ)
- PATRICK COX(パトリックコックス)
- VELNICA(ヴェルニカ)
- OROBIANCO(オロビアンコ)
- SUPERTHANKS(スーパーサンクス)
- ANDY WARHOL(アンディ・ウォーホル) ※芸術家
- SEBASTIAN MASUDA ART(セバスチャン マスダ アート) ※芸術家
- SWIMMY DESIGN LAB(スイミーデザインラボ) ※デザイン
- ピエール・エルメ ※パティシエ
など、幅広いブランド・アーティストとコラボしています。
おすすめ百貨店一覧
ランドセルを販売しているおすすめの百貨店を紹介します。
三越伊勢丹
数ある百貨店ランドセルの中でも、デザイン性が高く個性派ランドセルが多い三越伊勢丹。
コラボブランドも有名ファッションブランド、ディーン向けブランド、高級ブランドと幅広いのが特徴です。
経営統合したため、三越と伊勢丹は同じランドセルを取り扱っています。
カタログ | ネット購入 | 店舗 |
---|---|---|
△ (デジタルカタログ) |
〇 | 〇 |
展示会 | オーダーメイド | 人気価格帯 |
× | × | 9~11万円前後 |
6年保証 | ||
〇(修理中貸出あり) |
高島屋
気分や成長に合わせて別売りの鋲やリボンを付け替えられるオリジナルランドセルをはじめ、上品で上質なデザインのランドセルを多く取り扱っている高島屋。
高島屋限定のコラボランドセルの品揃えも豊富で、お手頃から高級モデルまで幅広く販売されています。
カタログ | ネット購入 | 店舗 |
---|---|---|
△ (デジタルカタログ) |
〇 | 〇 |
展示会 | オーダーメイド | 人気価格帯 |
× | × | 8~10万円前後 |
6年保証 | ||
〇(修理中貸出あり) |
大丸松坂屋
オリジナルモデルの商品ラインナップが豊富な大丸松坂屋。
2021年は人気のランドセル工房「村瀨鞄行」の限定カラーが販売されています。
毎年4月〜8月に購入する人が多いとのことなので、年長になったらすぐにチェックしてみましょう。
カタログ | ネット購入 | 店舗 |
---|---|---|
× | 〇 | 〇 |
展示会 | オーダーメイド | 人気価格帯 |
× | × | 7~9万円前後 |
6年保証 | ||
〇(修理中貸出あり) |
近鉄百貨店
フェフェ、メゾピアノ、プーマなど、ファッションブランドやスポーツブランドの取り扱いが豊富な近鉄百貨店。
人気のランドセル工房「生田」とコラボしたランドセルも話題になっています。
公式サイト以外にも楽天市場とヤフーショッピングにも出店しているため、ポイントなどでお得に購入できる数少ない百貨店です。
カタログ | ネット購入 | 店舗 |
---|---|---|
△ (デジタルカタログ) |
〇 | 〇 |
展示会 | オーダーメイド | 人気価格帯 |
× | × | 8~10万円前後 |
6年保証 | ||
〇(修理中貸出あり) |
5万円台~20万以上!?平均価格帯は10万円以下
百貨店のランドセルは、ブランドや素材によっても異なりますが平均7万円~10万円くらいの価格帯です。
20万円以上の超高級ランドセルも取り扱いはありますが、平均価格帯でいうと大手メーカーよりも少しだけ高くなります。
ランドセルの品質は製造メーカーと百貨店が二重でチェックを行うので間違いありません。


値段は少しだけ高いですが、人と被らないブランド価値があるランドセルを探しているなら百貨店のランドセルはとてもおすすめです。