はじめてのランドセル選び
幼稚園・保育園の卒園前にやってくるランドセル購入。
今ドキのランドセルって、性能・デザイン・ブランド・価格のどれをとっても私たちの時代とは全然違うんです。
しかもインターネットで日本全国の人気ランドセルが買えるからこそ
「どのランドセルを選べばいいかわからない!」って迷いますよね。
6年間使う大切なランドセル選びに後悔しないようにランドセルについて、とことん探ってみましょう!
ランドセルを5つのタイプに分類
ランドセルには、大きく分けて5つのタイプがあります。
まずはどんなタイプがあるのかを見てみましょう。
1.大手メーカー
ランドセル業界最大のシェアを誇る大手メーカー。
テレビCMの「天使の羽」でおなじみのセイバンや、フィットちゃん、イオンやニトリがここに該当します。
2.工房
おしゃれママに人気の工房ランドセル。
職人が縫い目の1つ1つまでこだわって作るランドセルは、生産数が少ないことから全国的に希少ですぐに完売してしまうことも。
全国をまわるランドセル展示会も毎年大人気です。
3.ブランド
ランドセルブランドやファッションブランド、スポーツブランドでもランドセルが販売されています。
デザイン性が高く、人とかぶりにくいおしゃれなランドセルならブランドのランドセルがおすすめです。
4.百貨店
工房やブランドとコラボした、百貨店でしか買えない限定ランドセルが人気の百貨店ランドセル。
首都圏でしか買えなかったランドセルがネット販売で全国どこに住んでいても買えるようになり、毎年注目を集めています。
5.キャラクター
ディズニーやサンリオからもランドセルが販売されています。
大好きなキャラクターのランドセルなら、6年間愛着を持って大切に使いたくなりますよね。
タイプ別比較表
大手メーカー | 工房 | ブランド | 百貨店 | キャラクター | |
---|---|---|---|---|---|
メーカー名 | ・セイバン ・フィットちゃん ・ララちゃん ・ニトリ ・イオン 他 |
・土屋鞄 ・鞄工房山本 ・中村鞄 ・黒川鞄 ・大峽製鞄 他 |
・VONDS ・atara ・Coulomb ・ACTUS ・Q-pot. 他 |
・三越伊勢丹 ・高島屋 ・小田急 ・大丸松坂屋 他 |
・ディズニー ・サンリオ ・スヌーピー 他 |
機能性 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
素材 | クラリーノ (人工皮革) が多い |
牛革やコードバン (馬革) が多い |
クラリーノ (人工皮革) が多い |
クラリーノ (人工皮革) が多い |
クラリーノ (人工皮革) が多い |
デザイン | 刺繍や装飾 が多い |
ベーシックで シンプル |
オリジナル デザイン |
限定デザイン | キャラクター |
カラー展開 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
平均価格帯 | 4~7万円 | 5~10万円 | 5~9万円 | 5~10万円 | 4~7万円 |
販売時期 | 通年 | 平均3月中旬~ | 平均4月上旬~ | 平均3月中旬~ | 平均4月下旬~ |
販売場所 | ・ネット販売 ・直営店 ・量販店 ・百貨店 |
・ネット販売 ・直営店 ・展示会 |
・ネット販売 ・直営店 ・展示会 |
・ネット販売 ・百貨店 |
・ネット販売 ・一部直営店 |
レア度 | 2 | 5 | 3 | 4 | 3 |
特徴 | 実物を見て 検討できる& 低価格が多い |
高品質& オシャレで 人と被りにくい |
好きな ブランドから 選べる |
限定ランドセルが 買える |
好きな キャラクターで 愛着を持てる |
ランドセルの素材は主に3種類
ランドセルは、大きく分けてクラリーノ、牛革、コードバンという3つの素材が使われています。
それぞれの特徴を見てみましょう。
クラリーノ
現在のランドセル市場でシェアNo.1の人工皮革であるクラリーノ。
コスパ重視ならクラリーノがおすすめです。
牛革
天然皮革の牛革は、使えば使うほど柔らかくなり、6年間ずっと背負いやすい状態が続きます。
6年間使うランドセル、せっかくならいいものを買ってあげたいという人にピッタリです。
コードバン
高くても最上級のランドセルを探しているなら、革の宝石と言われるほど美しく貴重な天然皮革のコードバンがおすすめです。
希少性が高く耐久性も優れているので、何年経っても滑らかで至高のランドセルのまま6年間使うことができます。
タイプ別比較表
クラリーノ | 牛革 | コードバン | |
---|---|---|---|
人工or天然 | 人工皮革 | 天然皮革 | 天然皮革 |
価格 | 低 | 中~高 | 高 |
レア度 | 2 | 5 | 5 |
耐久性 | 中 | 中~高 | 高 |
耐水性 | 高 | 中 | 中 |
重さ | 軽い | やや重い | 重い |
特徴 | 衝撃に強く 雨の日も安心 |
使う度に 味が出る |
傷に強く 手触りが なめらか |
失敗しないランドセルの選び方3つ【妥協しないで】
デザインや素材など、ランドセルを選ぶポイントは様々です。
あなたよりも先にランドセルを購入した経験者として、これだけは声を大にして言いたい!
これから紹介する3つの項目だけは妥協せずにチェックして!
A4フラットファイルが入る大きさ
小学生になると、教科書やノート以外にものすごい量のプリント類を持ち歩きます。
そのプリントを整理するために、多くの学校でA4フラットファイルが使用されているんです。
A4フラットファイルはこんなやつです。
![]() |
価格:625円 |
これが折れ曲がらずに入るサイズのランドセルじゃないと、
教科書やノートを入れる邪魔をしてしまい、荷物がうまく入れられずに毎日のストレスになってしまいます。
体感重量が軽くなるような設計【立ち上がり背カン】
子どものランドセルが重たいことはメディアでも度々話題になっていますよね。
毎日背負うランドセルの性能によって、背負ったときに実際の重さよりも軽く感じることができるんです。
成長期真っただ中の子どもの肩・背中・腰のことを考えると、体感重量が軽くなるような設計のランドセルしたほうが安心です。
6年間の保証付き
ほとんどのランドセルは6年間の保証があるって知っていました?
子どもはランドセルを乱暴にアクティブに使うので
縫い目がほつれてきたり、デザインのパーツが取れちゃうことって結構あるんです。
6年間保証があれば、故意の破損以外はほとんどの場合無料で修理してもらえます。
メーカーによっては修理中、かわりのランドセルを貸出してくれるところもあるんです。
6年間保証は無料サービスなので、保証があるランドセルを選びましょう!
ランドセル選びを楽しもう!
今まさにランドセル選びの真っ最中の人は、
いろんなランドセルを見すぎて結局何を選んだらいいのかわからなくなっていませんか?
私自身も初めてのランドセル選びはわからないことだらけで、
最初はたくさんのランドセルをただひたすら見ているだけでした。
だけどチェックするポイントがわかると


って自然と絞り込めてくるんです。
親にとっても子どもにとっても初めてのランドセル選びは一生に一度。
せっかくなら楽しみながらランドセルを選びませんか?
このホームページでは、ランドセルを選ぶ際に必要な情報をわかりやすく紹介しています。
ぜひご覧いただき、後悔しないランドセルを一緒に選びましょう!